
結婚相談所が開催する婚活パーティーのメリットは?一般的な婚活パーティーや結婚相談所と比較して紹介
手軽に参加でき、一度に多くの人と出会える「婚活パーティー」。
しかし、その手軽さゆえに、参加者の真剣度に疑問を感じたり、カップリングしても次に繋がらなかったりと、「パーティー疲れ」を感じている方も多いのではないでしょうか。
一見、同じように見える婚活パーティーですが、「結婚相談所のパーティー」と「一般的な婚活パーティー」には大きな違いがあります。
この記事では、両者の決定的な違いから、それぞれのメリット・デメリット、そして実際にパーティーで出会って結婚した人のリアルな体験談まで、婚活パーティーに関する情報を徹底的に解説します。
結婚相談所のパーティーと婚活パーティーの3つの決定的な違いとは?
なぜ、「結婚相談所のパーティー」は信頼できるのか。
その理由は、一般的な婚活パーティーにはない、3つの決定的な違いにあります。
比較項目 | 結婚相談所主催のパーティー | 一般的な婚活パーティー |
---|---|---|
身元の信頼性 | 極めて高い。 独身証明書・収入証明書などの提出が必須で、全員の身元が保証されている。 |
低い。 多くは自己申告制。既婚者や遊び目的の人が紛れ込んでいるリスクがある。 |
カップリング後のサポート | 手厚い。 担当カウンセラーが初デートの調整や交際の悩み相談までサポートしてくれる。 |
一切なし。 カップリング後は当人同士に丸投げ。関係構築は自己責任。 |
結婚相談所スタッフの存在 | いる。 当日の立ち振る舞いのアドバイスを受けられる。 |
いない。 すべて自分一人で考え、行動する必要がある。 |
身元の信頼性
最大の違いは、参加者の身元の信頼性です。
結婚相談所では、入会時に独身証明書や収入証明書、学歴証明書などの提出が義務付けられています。
結婚相談所主催のパーティーは結婚相談所在籍者が参加することも多く、そのような参加者は「独身であること」「年収」「職業」などが保証されています。
カップリング後のサポート体制
結婚相談所のパーティーは、カップリング後からもサポートがあります。
担当カウンセラーがサポートに入り、初デートや交際中の悩み相談にものってくれるため、カップリングがゴールの一般的な婚活パーティーと違い、恋愛経験が少ない方でも、安心して関係を進めることができます。
結婚相談所スタッフの存在
結婚相談所のパーティーには、活動を支える結婚相談所スタッフという心強い味方がいます。
「パーティーでうまく話せるか不安…」という方には、事前に話し方のアドバイスをくれたり、「どんな人が自分に合うか分からない」という悩みには、客観的な視点で相性の良い相手を教えてくれたりします。
当日相談できる相手がいるというのは非常に心強いです。
結婚相談所のパーティーに参加するメリット・デメリット
その違いを踏まえた上で、結婚相談所のパーティーに参加するメリットと、心に留めておくべきデメリットを整理してみましょう。
メリット
一度に多くの異性と出会えるため効率が良い
1対1のお見合いと比べて、一度に複数の異性と「直接会って」話せるため、出会いの効率は非常に高いです。
短期間で多くの選択肢の中から自分に合う人を見つけたい、という方には最適です。
1対1より自然な雰囲気で話せる
お見合い特有の改まった雰囲気が苦手な方でも、パーティー形式なら、より自然体でコミュニケーションを取ることができます。
フリータイムなどもあり、リラックスした雰囲気で会話を楽しめます。
データだけでは分からない相手の雰囲気や人柄がわかる
プロフィール上のデータだけでは分からない、話し方、表情、周りの人への気遣いといった「人柄」や「相性」を肌で感じることができます。
「条件は良いけど、会ってみたらイメージと違った」というミスマッチを防ぐ上で非常に有効です。
結婚相談所やマッチングアプリは条件から入るのに対して、婚活パーティーは人柄や雰囲気から入るため、直接のフィーリングを大事にする人には特におすすめです。
デメリット
ライバルが多く積極性が必要になる
フリータイムなどで、気になる相手に自分から話しかけにいく積極性がなければ、チャンスを逃してしまいます。
魅力的な相手には、当然ライバルも集まり、直接会えるという性質上、他と比べられてしまうことも避けられません。
事前情報が少ないため、人見知りの人にとっては効率が悪いかも
マッチングアプリや結婚相談所のお見合いのように、事前に相手の詳しいプロフィールを読み込んで対策を練ることができません。
その場で臨機応変に会話を広げる必要があるため、極端な人見知りの方や、話すのが苦手な方には、少しハードルが高く感じるかもしれません。
婚活パーティーで結婚して後悔?婚活パーティーで結婚した人の体験談を一挙紹介
「婚活パーティーで出会った人と結婚したけど、後悔している」という噂も聞きますが、その実態はどうなのでしょうか。
婚活パーティーで結婚して後悔したケース
付き合う期間6ヶ月で結婚しました。
最初は綺麗な方だと思い付き合いはじめたのでピンときた訳ではありません。
結婚してからお互いネコを被るのをやめたら喧嘩が絶えません。
1週間に1度以上怒鳴り合いの喧嘩をしてます。
昨日は妻が泣き崩れ喧嘩が終わりました。
婚活パーティーでの出会いはありですが最低でも1年以上付き合ってから結婚する方がいいです。
出典:発言小町

このパターンは婚活パーティーに限らずどんな出会い方でも起こりうるトラブルです。結婚前の時点でお互いの価値観をすり合わせ、結婚生活が問題なく送れるのかどうかちゃんと整理しておくと良いでしょう。
幸せになったケース
一方で、パーティーをきっかけに幸せな結婚をした方もいます。
妻のCさんと出会った時は、「一つの話題を掘り下げる」作戦で、彼女の趣味であるディズニーの話に集中。
「ディズニーの人」として印象付けることに成功し、なんとかマッチングできました。
パーティー後すぐにお茶に誘い、その場で次のデートの約束まで取り付けたことで、誠実さを示せました。
ただ、初デートではお店の予約を忘れて40分もさまよう大失態(笑)。
それでも、会話の中で次の約束を取り付けて関係を繋ぎました。
交際中はケンカもしましたが、それがかえってお互いの理解を深め、同棲のイメージに繋がったのは良かったです。
交際3ヶ月で同棲を始め、その半年後、出会いのきっかけだったディズニーランドでプロポーズしました。
苦手なことから逃げずに戦略を立て、失敗しても次に繋げる行動を続けたことが、結婚に繋がったのだと思います。
出典:恋活・婚活パーティーアル
婚活パーティーはたくさんの人と出会える反面、1人の異性と話す時間が限られています。
一回で全てを知ろうとせず、まずは自分の人柄の中でも相手に興味を持ってもらえそうな部分を中心に会話すると良いでしょう。
結婚相談所と婚活パーティーどっちがおすすめ?
結婚相談所と婚活パーティーは、婚活の進め方に大きく違いがあり、それぞれおすすめな人が異なります。
自分にはどちらが合っているのか、以下をみながらぜひ見極めていきましょう。
結婚相談所(お見合い中心)がおすすめな人
結婚相談所は、専任のカウンセラーのサポートを受けながら、結婚を真剣に考えている人とお見合いを重ねていくスタイルです。
以下のような方には、結婚相談所での活動がおすすめです。
年収や年齢など、相手に求める条件がある程度固まっている人
「年収は〇〇円以上」「年齢は〇歳差まで」「長男ではない人がいい」など、相手に求める条件が具体的かつ明確な方は、結婚相談所が最適です。
結婚相談所では、入会時に提出された公的な書類に基づいた正確なプロフィール情報から、ご自身の希望条件に合うお相手を効率的に探すことができます。
条件に合わない方と会って時間を無駄にしてしまう、というミスマッチを防げるため、確実性を重視する方に向いています。
仕事が忙しく、効率的に婚活を進めたい人
「仕事が多忙で、婚活に割ける時間が限られている」という方にとって、結婚相談所は強力な味方になります。
お相手探しからお見合いの日程調整、場所のセッティングまで、面倒な作業はカウンセラーが代行してくれます。
あとは空いた時間を使ってお相手を選び、お見合いに臨むだけ。
限られた時間の中で、結婚という目標に向けて最短距離で進みたい方にぴったりのサービスです。
恋愛経験が少なく、プロのサポートを受けたい人
「これまであまり恋愛経験がない」「異性とどう話せばいいか分からない」といった不安を抱えている方にも、結婚相談所はおすすめです。
婚活のプロであるカウンセラーが、自分の魅力が伝わるプロフィール作成のコツから、お見合いでの服装や会話術、交際中の悩み相談まで、成婚に至るまでの一連の活動をマンツーマンで手厚くサポートしてくれます。
一人で悩むことなく、安心して婚活を進めることができます。
1対1でじっくり相手と向き合いたい人
婚活パーティーのように大勢の人がいる賑やかな場所が苦手で、「落ち着いた環境で、1対1でじっくり相手と話したい」という方には、1対1のお見合いを中心とした結婚相談所のスタイルが合っています。
ホテルのラウンジなど静かな場所で、1時間程度しっかりと二人きりで話す時間が設けられているため、相手の価値観や人柄、結婚観などを深く知ることができます。
周りの目を気にせず、目の前のお相手と真剣に向き合いたい方には最適な環境です。
婚活パーティーがおすすめな人
一方、婚活パーティーは一度に多くの異性と直接出会える気軽さが魅力です。
以下のような方には、婚活パーティーがおすすめです。
特にこだわりの条件はなく、多くの人と会ってみたい人
「年収や学歴には特にこだわりはない」「まずは色々な人と会って話してみたい」という方は、婚活パーティーに参加してみましょう。
一度のパーティーで数十人の異性と出会えることもあるため、出会いの数を重視する方には最適です。
様々なタイプの人と交流する中で、自分が本当に惹かれる相手のタイプに気づいたり、理想の結婚相手像が明確になったりすることもあります。
プロフィールよりも、直接会った時のフィーリングを重視したい人
プロフィール上のデータも大切ですが、「最終的には、直接会った時の雰囲気や直感を信じたい」というフィーリング重視派の方には、婚活パーティーがぴったりです。
プロフィールだけでは伝わらない、声のトーンや話し方、表情、醸し出す雰囲気などを直接感じ取ることができます。
「百聞は一見に如かず」ということわざの通り、実際に会って話すことで、相性の良し悪しを肌で感じたい方にとって、これ以上ない出会いの形と言えるでしょう。
コミュニケーション能力に自信があり、大勢の中でも自分をアピールできる人
短い会話時間の中で自分の魅力を伝え、相手に「もっと話してみたい」と思わせる必要がある婚活パーティーでは、コミュニケーション能力が大きな武器になります。
初対面の人とも臆せず話せたり、場を盛り上げたりするのが得意な方は、大勢の中でも埋もれることなく、ご自身の魅力を存分にアピールできるでしょう。
持ち前のコミュニケーション能力を活かして、素敵なご縁を掴み取れる可能性が高いです。
時間とお金に余裕があれば「併用」という手も
最も効果的な戦略は、結婚相談所をメインの活動の場としながら、出会いの機会を増やすためにパーティーを併用することです。
結婚相談所のカウンセラーに相談しながら、自分に合ったパーティーを選んで参加することで、お見合いとパーティーの双方のメリットを享受でき、成婚への可能性を最大限に高めることができます。
婚活パーティーを主催している大手結婚相談所
多くの大手結婚相談所が、会員向け、あるいは一般参加も可能な婚活パーティーを主催しています。
ここでは、婚活パーティーを開催している結婚相談所を紹介していきます。
1パートナーエージェント銀座店

引用: https://www.p-a.jp/
この診断により、従来のマッチングよりも精度高く自分に合う相手とマッチングすることができます。
また、婚活パーティーは会員限定のものを中心に、趣味や価値観など、多彩なテーマのパーティーを開催しています。
一般参加がないため、身元確認の取れている人のみ参加しており、安心して婚活をすることができます。
パートナーエージェントの人気プラン
スタンダードコース | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 110,000円(税込) |
月会費 | 20,900円(税込) |
休会制度 | 有 |
休会費用(月額) | 税込で月額1,000円 |
成婚料 | 77,000円(税込) |
パートナーエージェントの基本情報
会員数(加入連盟含む) | 11,073名 |
---|---|
男女比 | 45:55 |
年齢層 | 25~49歳 |
成婚実績 | 31,936名 |
コンシェルジュが変更可能か | 変更可能 |
相談所のタイプ | 仲人紹介型 |
住所 | 東京都千代田区有楽町2丁目5−1有楽町センタービル 14階 |
営業時間 | 平日(火曜日以外):11:00~20:00 土・日・祝:10:00~19:00 |

何度も面談できることがメリットだったと思います。
お世話になりました。


時間はかかりましたが、長い期間いろいろと助けていただきながら無事にお相手と出会えることができてよかったと思ってます。
ありがとうございました。
2フィオーレFIORE新宿店

引用: https://www.total-marriage.com/
心理カウンセラー資格保持者による面談が好評で、自分でも気づかなかった魅力や改善点を客観的にアドバイス。
婚活パーティーは一般向けのものを多く開催しており、結婚相談所会員だけでなく幅広い層とマッチングできるのが特徴的です。
FIORE(フィオーレ)の人気プラン
フィオーレコース | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 310,200円(税込) |
入会時合計支払い費用(割引後価格) | 293,700円(税込) |
月会費 | 5,500円(税込) |
休会制度 | 有 |
休会費用(月額) | 無料 |
成婚料 | 無料 |
FIORE(フィオーレ)の基本情報
会員数(加入連盟含む) | 87,460名 |
---|---|
男女比 | 51:49 |
年齢層 | 20~39歳 |
成婚実績 | 7,763名 |
コンシェルジュが変更可能か | 変更可能 |
相談所のタイプ | ハイブリッド型 |
住所 | 東京都渋谷区代々木2-11-17 ラウンドクロス新宿7F |
営業時間 | 月・木・金11:00~20:00 土日祝10:00~19:00 |
FIORE(フィオーレ)の口コミ

担当さんには困った時など相談に乗っていただき、感謝しかないです。
はじめは結婚相談所は最終手段のように思っていて、不安もありました。
いざはじめてみると活動が楽しくて担当さんとのお話も楽しく期間は長くなりましたが有意義な時間でした。
結婚願望があり身元がしっかりしている方と出会いたい方、結婚相談所はオススメです!

また、スタッフさんとお話することで自分の頭の中の整理もすることが出来ました。
そのおかげもあって、良いご縁に巡り会うことができたので感謝の気持ちでいっぱいです。
頑張って1歩踏み出して良かったなと思っています。

やや諸費用はかかりますがボーナス時期にはキャンペーンをやっており入会費が安くなったりとタイミングを見て入会するするのが良いと思います。
3オーネットO-net銀座店

引用: https://onet.co.jp/
希望条件で探すデータマッチングや自由なプロフィール検索を基本に、ご自身のペースで婚活を進められます。
それに加え、趣味や体験をテーマにした多彩な会員限定パーティーも全国で多数開催。
システム上での出会いだけでなく、実際に会って人柄に触れる自然な交流の機会も豊富に用意されています。
オーネット会員同士の成婚であれば成婚料は0円。
費用を抑えつつ、多様な選択肢の中から活動スタイルを選べるのが大きな魅力です。
O-net(オーネット)の人気プラン
プレミアムプラン | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 122,600円(税込) |
月会費 | 18,700円(税込) |
休会制度 | 有 |
休会費用(月額) | 税込で月額2,200円 |
成婚料 | 無料 |
O-net(オーネット)の基本情報
会員数(加入連盟含む) | 125,698名 |
---|---|
男女比 | 55:45 |
年齢層 | 20~39歳 |
成婚実績 | 会員の48%が成婚 |
コンシェルジュが変更可能か | 変更可能 |
相談所のタイプ | ハイブリッド型 |
住所 | 東京都中央区銀座2-5-14 銀座マロニエビル 8階 |
営業時間 | 火曜日・金曜日以外10:00~20:00 |
4ツヴァイZWEI東京銀座店

引用: https://www.zwei.com/
サービスは、ご自身の希望条件や価値観からお相手を探す「データマッチング」と、プロの視点で推薦する「仲人紹介」を組み合わせたハイブリッド型。
自分のペースで効率的に活動しつつ、困った時には経験豊富なコンサルタントのサポートも受けられます。
さらに、紹介だけに留まらず、全国で年間1,000回以上の婚活パーティーやイベントを多数開催。
趣味や年代別の多彩な企画があり、お見合いとは違う自然な雰囲気で出会いのチャンスを広げられます。
ZWEI(ツヴァイ)の人気プラン
ご紹介プラン | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 118,800円(税込) |
月会費 | 15,950円(税込) |
休会制度 | 有 |
休会費用(月額) | 税込で月額1,650円 |
成婚料 | 無料 |
ZWEI(ツヴァイ)の基本情報
会員数(加入連盟含む) | 94,000名 |
---|---|
男女比 | 51:49 |
年齢層 | 20~39歳 |
成婚実績 | 会員の42%が成婚 |
コンシェルジュが変更可能か | 変更可能 |
相談所のタイプ | ハイブリッド型 |
住所 | 東京都中央区銀座5丁目9-8クロス銀座5階 |
営業時間 | 火曜日以外 10:00~20:00 |
結婚相談所主催の申し込みからカップリング後の初デートまでの流れ
実際に婚活パーティーに行くことを決めたら、以下の流れをもとに進めましょう。
あらかじめ婚活パーティーの大まかな流れを確認しておくことで、過度な緊張感も和らげることができます。
パーティーを探して申し込む
相談所の会員サイトやイベントページから、年齢やテーマなど、自分に合ったパーティーを探して申し込みます。
当日の受付とプロフィールカード記入
当日は、受付で本人確認を行います。
その後、会話のきっかけとなるプロフィールカードに、趣味や休日の過ごし方などを記入します。

ぎりぎりに到着するとプロフィールカードを書く時間が限られてしまうため、少し余裕をもって到着するのがおすすめです。
1対1の自己紹介タイム
参加者全員と、1人あたり数分間の自己紹介タイムがあります。
笑顔でハキハキと話すのが好印象のポイントです。
フリータイムとアプローチ
自由に移動し、気になった相手と話す時間です。
ここで積極的に動けるかが、カップリングの成否を分けます。
カップリング発表と連絡先交換
最終的に「もっと話してみたい」と思う相手をカードに記入し、集計。
見事マッチングすればカップル成立です。
その後、カウンセラーのサポートのもと、連絡先を交換し、初デートの約束に進みます。
結婚相談所のパーティーに関するQ&A
婚活パーティーの参加費用はいくらくらいですか?
料金はパーティーの内容によって様々ですが、男性が5,000円~10,000円、女性が3,000円~7,000円程度が相場です。
結婚相談所の会員は、割引価格で参加できることがほとんどです。
婚活パーティーでNGな服装はありますか?
男女ともに「清潔感」のない服装はNGです。
男性であれば、シワのあるシャツやTシャツ・ジーパン、サンダル履きなどは避け、ジャケットを羽織るなど、きれいめのカジュアル(ジャケパンスタイル)が基本です。
女性であれば、露出が激しい服やカジュアルすぎる服装は避け、上品なワンピースやブラウスにスカートといった、女性らしい服装が好まれます。
迷ったら、担当カウンセラーに相談するのが一番確実です。
まとめ
婚活パーティーと一口に言っても、主催元やテーマによってその場に集まる人が大きく異なります。
後悔しない結婚を目指すなら、その違いを正しく理解し、自分に合った場所を選ぶことが何よりも重要です。
身元が保証された安全な環境で、結婚に本気の人とだけ出会うためにも、婚活パーティーは慎重に選んで申し込みましょう。