アラサー婚活は難しい?アラサーの現実と成功するコツはあるのか解説!

20代も後半に入るといよいよアラサーと呼ばれる年齢になります。
特に女性の場合、年齢を重ねれば重ねるほど結婚が難しくなることは事実ですが、自分に合ったやり方で男性にアプローチをしていけば結婚も難しくありません。
この記事では、アラサー男性、女性が婚活で成功するためのコツやおすすめの婚活方法を紹介していきます!

メオティ編集長

まずは、アラサーの婚活市場での立ち位置をグラフをもとに見ていきましょう。
現実を知った上で行動することは婚活の成功において大切です。

アラサー婚活は厳しい⁉グラフをもとに現実を紹介!

2023年度成婚白書

アラサー婚活は男女ともに他の年代に比べ、厳しくなく、最も成婚しやすい時期です。
このグラフは年齢と成婚しやすさの関係を表しており、値が100を超えていると成婚しやすく、下回っていると成婚しにくいことを示しています。
25歳~34歳のアラサーと呼ばれる年代を見てみると、男女ともに数値は100を超えていることから、比較的成婚しやすい年齢層であることが分かります。
男性はキャリアが安定し、ある程度の収入を得られるようになった30~34歳が最も成婚しやすいですが、女性は若さを重視されることからも年齢を重ねるにつれて成婚率が下がっていきます。
全年代と比較した時の成婚率は高いですが、アラサーを過ぎると一気に需要が激減することを認識しておく必要があります。

りおなやなんjだけじゃない!ブログから見るアラサー婚活の体験談


メオティ編集長

婚活市場においてアラサーの年齢層が最も多いため、その分それぞれが婚活で直面した境遇も様々にあります。
各ブログの体験談を参考にアラサー婚活への理解を深め、20代に負けない戦略を練るためのヒントを得ましょう。

知恵袋

アラサー独身女です。34歳です。
結婚できません。。。何がダメなのでしょうか???
譲れない条件は年収600万以上、タバコ吸わない、家事育児手伝ってくれる、親との同居なし、専業主婦希望、地方転勤なし。
理想が高いと思えません
メオティ編集長

こちらの女性は、収入や居住地など多くの条件を男性に求めてしまっています。
婚活市場においては条件が厳しいとみなされてしまいますが、本人は理想が高いと思っていないそうです。
自分にとっては理想が高くなくても、これらの条件を満たす男性は非常に少ないです。

出会いがないアラサー社会人。
根気よく婚活をするしかないのでしょうか。
都内在住アラサー社会人女です。
中学、高校、大学と女子校に通い、仕事柄女性が多い会社で働いています。
結婚願望はありますが、出会いがどこにもありません。
紹介してくれるような人もいません。
マッチングアプリを使ったりパーティーに行っていますが、疲れてしまったりお付き合いが続かなかったりで辞めて再開してを繰り返しています、、
今の仕事はずっと目指していた仕事でとてもやりがいがあり、スキルアップが見込める会社で社内環境も恵まれているため、転職は考えていません。
アプリやパーティーや相談所での出会いに抵抗はないし、それなら自分から動かないととは常々思っていて行動していますが、そんな事をしなくても自然に出会ってお付き合いしたり結婚していく友人が羨ましいです。
気がついたら隣にいたとか言われると妬ましいです。
メオティ編集長

婚活パーティーやマッチングアプリを使って出会いを探しているものの、良縁に恵まれない女性。
婚活をずっとしていると、婚活をすること自体を負担に感じてしまいます。
こうした悩みを抱えている場合、一度結婚相談所への入会を検討してみるのはいかがでしょうか。
結婚相談所は自分に合った婚活方法を教えてくれるだけでなく、精神的なサポートも十分にしてくれます。

私も数年間マッチングアプリで迷走していましたが、昨年相談所に入り半年であっさり結婚したアラサーです。
マッチングアプリやパーティーって真剣じゃない人が多かったり、メッセージのやりとりが煩わしくなってしまったり、相手の結婚の本気度を聞くのに気を遣ったり…すごく疲れるんですよね。。
結婚相談所は、結婚したい男女しか集まりませんし、半年ルールといって、交際から半年経ったら成婚か終了か選ぶルールがあり、非常に効率良く活動できます。
相談所では、出会って数回目のデートで住む場所や金銭感覚について話し合うのも普通です。
そこでお相手と合わなければ即終了もできます。
費用が掛かる分、無駄な時間や労力を削ぎ落としている感覚で、個人的には気に入っていました。
また、私の場合、精神的に弱かったことと、自分の婚活に対して客観的な意見を聞きたかったので、カウンセラーさんに逐一相談できるのもポイント高かったです。
すみません、相談所の回し者かってくらいおすすめしてしまったのですが…もしよろしければ検討してみてください!
メオティ編集長

結婚相談所に入会し、結婚した女性です。
真剣な出会いを求めている女性にとって、結婚相談所は最適な婚活の手段であり、婚活の方法を変えるだけでこんなに出会いの質も変わってくるのか!と驚くほどです。
婚活パーティーやマッチングアプリで活動しても、いい人に出会えないと悩んでいる人は、一度結婚相談所の無料相談に行ってみることをおすすめします。

ブログ

マッチングアプリで婚活中のアラサー女です。
どうしてもお相手の年収や学歴を気にしてしまいます。
今2週間ほど会話をしている男性がいるのですが、その方は話から推測するに旧帝大卒業、大手の会社で勤めています。
しかし、実際に会って「転勤あるならどこに行くんですか?」と聞くと「○○かな」と。
私が目星をつけていた企業にそこの転勤先はありえません。
その時点でうわーちょっとポイント落ちたーと思ってしまいます。
私が男だったらこんな女嫌ですが、どうしてもそうやって考えてしまいます。
メオティ編集長

男性のステータスで良し悪しを判断してしまう女性です。
収入をどれだけ得ているかも重要ではありますが、それ以上に人柄や性格、価値観などの相性が重要です。
外見やステータスで相手を判断するのではなく、まずは話をしてみて、内面を見てあげるようにしましょう。

26歳の時からずっと結婚願望はあるのですが、当時の彼に「結婚したい」と伝えてもあっさりと振られて34歳の今に至ります。
合コンに行ったり、飲み会したり、アプリを使ったりと自分なりにいろいろと行動し、土日は毎日出かけていました。
それでも結婚したいと思う人は出てこない。
受験も就活もそれなりに結果に満足していますが、全て第2志望群止まり。
人生一度は、満足できる結果を手にしたいと婚活は妥協したくないです。
メオティ編集長

出会いのきっかけをつくろうと、行動しているものの、結婚できない女性です。
結婚したい相手が出てこない理由は2つ、婚活の手段が自分に合っていない、理想が高すぎることが考えられます。
今一度、相手に求める条件や婚活方法を見直すことで軌道修正していきましょう。

アラサーの婚活・結婚について。
現在婚活中の32歳女です。
紹介やマッチングアプリを利用していて、それなりに出会いはあるのですが、結婚を視野に入れた時に1つだけ聞きたいけど聞けない事があります。
それは相手方の親戚付き合い、友達付き合いに関する考え方です。
1対1は全く人見知りしないですが、例えば友達の友達を交えて飲むとか、関係が薄い親戚と過ごすのが本当に苦痛なんです。
そのため、結婚相手を探す上で、相手の希望として、自分の友達とも仲良くしてほしい、家族ぐるみでバーベキューしたい、とか、お盆・正月は旦那さんの実家で親戚一同集まって過ごすのが決まりという人は避けたいです。
これが一番の気掛かりなんですが、どうにか先に確認する方法はないか、こんな風に質問してみたら良いというのがあれば教えてほしいです。
メオティ編集長

結婚後、相手の家族や親戚との関係の築き方に悩んでいる女性です。
「親戚の集まりが嫌い」と単刀直入に言うのではなく、こうした場があまり得意ではない、といった言い方で伝えるようにしましょう。
理由をきちんと伝えれば、男性も理解してくれるかもしれません。

ガルちゃん

結婚相談所で婚活をしているアラサー女です。
現在お一人の方と1ヶ月ほど仮交際(複数人の方と交際ができるステータスのことです)をしています。
人見知りしやすい私ですが、その方とは素の自分を出せるようになってお話しして楽しく、細かなところまで気遣いができるとても優しくて素敵な方なのですが、唯一容姿だけ気になっていました。(実際にお会いしてみるとあぁ…というような気持ちになる感じです。大変失礼な話ですが…)
恋愛未経験な私なので、それが生理的嫌悪なのか、容姿がタイプではないだけなのか全く分からないので、何度かお会いして気持ちが変わらないならお断りしようと思ってお会いしたのですが、2週間前からお相手の容姿に抵抗感がなくなりました。
また、この前お会いしたときにデパートの家電コーナーを一緒に見ていたのですが、TVとソファが置かれていたところがあったので試しに一緒に座ったところドキドキしました。
恋愛未経験だからドキドキしてしまったのかもしれませんが、嫌な気持ちにならなかったということは生理的に無理ではないということでしょうか。
未熟な私に教えていただけると嬉しいです。
メオティ編集長

ドキドキする、ということは生理的にも無理ではないことを表しています。
初めは容姿がタイプではなかったものの、時間が経つにつれて相手の内面的なところに魅力を感じ、惹かれていったのでしょう。
外見が好き、という理由だけで付き合ってしまうと結婚生活を送る中でうまくいかなかった時、価値観などが合わない故に亀裂が生じることがあります。

男性経験のないアラサー婚活女性のお悩みです。
学生時代から引っ込み思案で、恋愛には縁がなく今まで一度も男性との交際経験がありません。
しかし、年齢的にも子供が欲しいと思い、最近マッチングアプリや婚活パーティーに参加するようになりました。
ただ出会う男性のマナーのない言動や明らかに体目的?のような方が多く生理的に受けいれられません。
私は他人様に強く言えるような素晴らしい人間ではありませんが、最低限のマナーは心得ているつもりです。
本気で結婚したいのに、不誠実な男性との出会いから、もうすでに婚活疲れを引き起こしています。
友人には、『結婚相談所が良いんじゃない?』と勧められていますが、実際どうなのでしょうか?
成功事例などあればうかがいしたいです。
メオティ編集長

確かに、マッチングアプリや婚活パーティーには、入会時に厳しい審査がないゆえに遊び目的で入会している人も一定数います。
しかし、結婚相談所であれば入会時に独身証明書の提出が義務付けられており、婚活のプロである仲介人もいるため心配する必要はありません。

アラサーで婚活をしても結婚できない女性の特徴


メオティ編集長

次に、アラサー婚活でうまくいかない女性の特徴3つを紹介します!

理想が高い

多くの場合、結婚できない女性は理想が非常に高い傾向にあります。
「年収は600万円以上、専業主婦希望、両親と同居したくない」など理想のパートナー像が高く、具体的過ぎるため、実際の出会いでは満足できる相手がほとんどいないという問題に直面します。
「趣味が合う人、定職に就いている人」など条件のハードルを低くし、数を少なくすることで、より多くの可能性が見えてくるかもしれません。
具体的には、相手の職業や年収だけでなく、人柄や生活の価値観を重視するように心がけることが重要です。

恋愛に対して常に受け身

話しかけてもらう、提案してもらうことが当たり前、といった恋愛に対して受け身の女性は結婚するのが難しいです。
まず、結婚したいと思っていても何も行動していなければ出会いは生まれないため、合コンや婚活パーティーへの参加、結婚相談所の無料相談に行ってみましょう。
また、せっかくお見合いにまでたどり着けても、その後の対応によっては交際へと進展しません。
お見合いをして少しでも気になるのであれば、お礼のメールを送り次回のご飯の日程も一緒に提案してみることをおすすめします。
男性も自分に興味があることが分かれば、嫌な気はしません!

おしゃれや流行に疎い

外見が全てではありませんが、トレンドの服や小物を身に付ける女性に男性は好感が持てます。
おしゃれに興味がない女性の場合、まだ着れるからという理由だけで学生時代からの洋服を着続けている人もいますが、自分の年齢、時代に合った服を着ることで女性らしさも一気に上がります。
ただ、あまりにも自分好みの派手な服を着るのはNGです。
特に初対面の場合は落ち着いた色のセーターにロングスカート、モノトーンなワンピースなど万人受けしそうな服が間違いありません。

婚活を甘く見るな!失敗するアラサー男性の特徴


メオティ編集長

女性に続き、婚活がうまくいかないアラサー男性の特徴を紹介します!

仕事を常に優先してしまう

キャリアを重視するあまり、プライベートの時間が削がれがちなのは、多くのアラサー男性に見られる特徴です。
しかし、婚活においては自分磨きの時間や、パートナーと過ごす時間は必要不可欠です。
男性の自分磨きの例としては、メンズ脱毛に行ってみる、美容の勉強をすることが挙げられます。
仕事とプライベートのバランスを見直し、婚活にも同じくらいのエネルギーを投じることが大切です。

結婚したい気持ちが固まっていない

「いつかは結婚したい」と考えていても、それがいつなのか具体的な計画がないと、婚活はなかなか前に進みません。
例え婚活を始めて女性とお付き合いすることになっても、結婚する覚悟が決まっていなければ女性に不安を与えるだけでなく、不誠実な男性として見られます。
婚活と恋愛は違うので、結婚したいと思うまでは自分のためにも女性のためにも婚活を始めない方がよいでしょう。

プライドが高い

自己評価が高く、自分の欠点を認められない男性は、婚活においても苦労することが多いです。
まず、お付き合いをするとお相手の良い面はもちろん、悪い面も見えてくるようになり、女性から直してほしいことを言われるかもしれません。
そんな時にプライドが邪魔をし、頑固になっていると幸せな結婚生活を送れません。
自分に自信を持つこととプライドが高いのは意味が違うため、心当たりがある人は人の意見に耳を傾けてみることから始めていきましょう。

成功するために!アラサー婚活でやるべきこと


メオティ編集長

アラサーの間に結婚したい人こそ、成功するためにやるべき5つのことを紹介します!

いつまでに結婚したいか目標を決める

いつまでに結婚したいか明確な目標を設定することはアラサー婚活では一番重要です。
男女ともに30代後半になると成婚率はぐんと下がり、女性に関しては成婚しにくいと言われる年代に突入します。
少しでも成婚しやすいとされる年齢で結婚するためにもいつまでに結婚したいのか、そのためにはいつまでに気になる人を見つけなければいけないのか逆算して行動しましょう。

TPOに合った服装でお見合いをする

TPOに合った服装をすることは特にお見合いの時に重要です。
お見合いは最初の顔合わせの場でもあるため、洋服の雰囲気だけで印象がガラッと変わります。
自分のことをよく知ってほしい、お気に入りの服を着て勝負したいと思う気持ちも分かりますが、婚活のお見合いで一か八かの勝負をするのは危険です。
女性は丈の長いフレアなワンピース、男性であればスーツを着用するのが無難です。

相手の良い面を見つけようとする

相手の長所を見つけ、評価することは婚活においてはもちろん、その後の交際、結婚生活でも大切です。
欠点ばかりを指摘されていると相手も直す気を無くしてしまいますが、直してほしいところをさりげなく伝えるとお相手も悪い気はしません。
良好な関係を築くためにも、相手の欠点ばかりに目がいきそうになったら、自分も完璧な人間ではないからと冷静になり気持ちを落ち着かせましょう。

積極的に行動する

待っているだけではなく、自ら積極的に行動することが重要です。
婚活イベントに参加する、マッチングアプリで積極的にメッセージを送るなど、自分からのアクションが成功に繋がります。
もちろん、婚活をしていると自分に自信を無くしたり、婚活そのものに疲れを感じてしまうことがありますが、そんな時のために結婚相談所に入会し仲人の力を借りるのも自分の精神的な負担を減らすために有効です。

相手に求める条件を見直す

理想と現実は異なることが多いため、相手に求める条件も時には見直すことが必要です。
婚活をしていて、常に条件の部分でお相手との関係を断ち切ってしまっている人は条件を見直すとよいでしょう。
条件は1,2個どうしても譲れないことだけに絞り、とりあえずお見合いを申し込んでみるのが成婚への近道です。

アラサーにおすすめの婚活方法


メオティ編集長

最後にアラサーにおすすめの婚活方法3つを紹介します。

マッチングアプリ

手軽に始められるマッチングアプリは、忙しいアラサーに最適です。
女性は無料、男性は月5,000円で登録できるアプリもあるので、料金は一切かからず費用を抑えて婚活したい人、スキマ時間を利用して自分のペースで婚活したい人におすすめです。
ただし、アプリによっては婚活目的ではない人も紛れているのでアプリ選びを慎重に行いましょう。
誠実な人に出会えなければただの時間の無駄になってしまいます。

マッチングアプリの相場 おすすめの人
女性:無料
男性:月額3,000円~5,000円
・場所や時間を選ばずに手軽に婚活したい
・婚活にかけるお金をおさえたい
・年齢や居住地など不特定多数の人に出会いたい

婚活パーティー

婚活パーティーは一度に多くの出会いを求めている人におすすめです。
自分から話しかけに行かなければきっかけが生まれないのでコミュニケーションに自信のある人、初対面の人であっても懐に入っていくのがうまい人に適しています。
婚活パーティーによっては、20代ばかりが集まっておりアラサーは相手にされない、なんてこともあるので婚活パーティー参加者の年齢層を事前に確認しておくとよいです。

婚活パーティーの相場 おすすめの人
女性:3,000円~5,000円
男性:月額5,000円~8,000円
・初対面の人とも人見知りをせずに話せる
・お金に余裕がある

結婚相談所

効率的で真剣な婚活を望むなら、結婚相談所の利用をおすすめします。
結婚相談所は専門のカウンセラーがサポートしてくれるため自分に合った相手を見つけやすく、うまくいかずに悩んでいる時も親身になってサポートしてくれる体制が整っています。
入会から成婚までオンラインで完結するところもあるので、忙しい人や出張が多く毎週結婚相談所に通うのが難しい人でも無理なく婚活ができます。
自分に合った結婚相談所の選び方も解説しているので、以下の記事を参考に結婚相談所への入会を検討してみるのもよいでしょう。

結婚相談所の相場 おすすめの人
年間:20万円~40万円 ・効率よく短期間で結婚したい
・仲人のサポートを受けたい
・真剣な出会いを探したい

まとめ


アラサーでの婚活は難しい面もありますが、適切な戦略と積極的な行動で成功に繋がります。
今回紹介した方法を活用し、自分自身の幸せな結婚を目指してください。
それぞれの方法を実践し、自分に最適な婚活スタイルを見つけることが、理想のパートナーとの出会いに繋がるはずです。