
障害者におすすめの結婚相談所!障害を隠さず婚活できるところはある?
「障害を抱えているけれど、素敵なパートナーと出会い、結婚したい。」
そう願う方は少なくないでしょう。
しかし、「障害がある自分でも結婚できるのだろうか」「婚活の場で障害をどう伝えればいいのか」といった不安や悩みを抱え、一歩を踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、障害を持つ方々が抱える婚活の悩みや現実、そしてその解決策として、障害者の婚活に特化した、または深い理解を持つ結婚相談所について徹底的に解説します。
障害を隠すことなく、ありのままの自分で最高のパートナーを見つけるためのヒントがここにあります。
障害者でも通える結婚相談所はある?
結論から言うと、障害を持つ方が利用できる結婚相談所は「あります」。
結婚相談所は、大きく分けて「一般の結婚相談所」と「障害者専門の結婚相談所」の2種類に分類できます。
一般の結婚相談所の中にも、障害を持つ方の入会を受け入れ、サポートしてくれるところは存在します。
ただし、カウンセラーの知識や経験に差があるため、入会前に障害への理解度やサポート体制をしっかりと確認することが重要です。
一方で、障害者専門の結婚相談所は、その名の通り、障害を持つ方々の婚活を専門にサポートしています。
専門知識豊富なカウンセラーが在籍し、障害の特性を理解した上で、きめ細やかなサポートを提供してくれるのが最大の魅力です。
どちらのタイプの相談所を選ぶべきか、この記事を読み進めながらご自身の状況や希望に合った選択肢を見つけていきましょう。
障害者が知っておくべき婚活・結婚の厳しさ
希望を持って婚活に臨むことは非常に大切ですが、同時に、障害を持つ方の婚活や結婚には 特有の厳しさがあることも事実です。
現実を正しく理解しておくことで、より効果的な対策を立てることができます。
障害によって婚姻率は異なる
残念ながら、障害のない人と比較すると、障害のある人の婚姻率は低い傾向にあります。
内閣府が発表した「平成30年版 障害者白書」によると、身体障害者、知的障害者、精神障害者のいずれにおいても、配偶者のいる割合は全体平均よりも低い数値となっています。
障害種別ごとの配偶者の有無(20歳以上)
障害種別 | 配偶者あり | 配偶者なし | 不詳 |
---|---|---|---|
身体障害者 | 58.7% | 39.3% | 2.0% |
知的障害者 | 19.3% | 79.1% | 1.6% |
精神障害者 | 36.8% | 61.2% | 2.0% |
(参考)国民生活基礎調査(全体) | 61.1% | 35.0% | 3.9% |
(出典:内閣府「平成30年版 障害者白書」)
このデータは、障害を持つ方の結婚が一筋縄ではいかない現実を示唆しています。
しかし、これはあくまで統計上の話です。
身体障害者の婚姻率が全体の数値に近いことからもわかるように、障害の種類や程度、そして個人の努力や環境によって状況は大きく変わります。
希望を捨てる必要は全くありません。
経済的に不安定な場合が多い
結婚生活を営む上で、経済的な安定は無視できない要素ですが、障害を持つ方は、就労の機会が限られたり、継続的な通院や治療費が必要になったりと、経済的に不安定な状況に置かれやすい傾向があります。
厚生労働省の「平成30年度障害者雇用実態調査結果」によると、障害者の平均賃金は、身体障害者が215,000円、知的障害者が117,000円、精神障害者が125,000円、発達障害者が127,000円となっており、一般労働者の平均賃金の330,400円と比較すると低い水準です。
このような経済的な課題は、結婚相手を探す上でのハードルになる可能性があります。
そのため、自身の経済状況を正確に把握し、将来の生活設計についてパートナーと誠実に話し合う姿勢が求められます。
パートナーへ負担がかかる可能性がある
障害の特性によっては、日常生活を送る上でパートナーのサポートが必要になる場面があるかもしれません。
身体的な介助だけでなく、精神的な支えや通院の付き添いなど、パートナーにかかる負担は多岐にわたります。
婚活の段階でこの可能性を正直に伝えることは、勇気がいるかもしれません。
しかし、長期的な関係を築くためには、こうした現実から目を背けることはできません。
「自分の障害が相手の負担になってしまうのではないか」という不安は、多くの当事者が抱える悩みです。
だからこそ、その負担も含めて理解し、共に乗り越えていこうという意思のあるパートナーを見つけることが、幸せな結婚生活の鍵となります。
障害者におすすめなのは障害者専門結婚相談所
障害を持つ方が婚活を進める上で、障害者対応のある一般の結婚相談所でももちろん問題ないですが、より安心して活動できるのは「障害者専門の結婚相談所」です。
その理由を詳しく見ていきましょう。
障害のことを理解した上で婚活をサポート
障害者専門結婚相談所の最大の強みは、カウンセラーが障害に関する深い知識と豊富なサポート経験を持っていることです。
例えば、精神障害や発達障害の特性を理解しているカウンセラーなら、コミュニケーションの取り方やデートプランの立て方など、具体的なアドバイスをしてくれます。
「疲れやすいので長時間のデートは避けたい」「人混みが苦手なので静かな場所が良い」といった個別の事情にも配慮したサポートが期待できます。
一般的な相談所では「わがまま」と捉えられかねないような悩みも、専門の相談所では「障害特性」として理解し、共感を持って受け止めてくれるでしょう。
この安心感は、婚活という精神的な負担が大きい活動において、非常に大きな支えとなります。
障害について隠す必要がない
「障害のことを、いつ、どのように伝えればいいのか」というのは、婚活における非常に大きな悩みです。
障害を隠して交際を始めても、いつかは打ち明けなければならず、「断られたらどうしよう」という不安が常につきまといます。
その点、障害者専門の結婚相談所では、最初から障害の情報をオープンにして活動することが前提です。
入会している会員も、相手に何らかの障害があることを理解している方ばかり。
そのため、障害を隠す必要が一切ありません。
お見合いの席で、余計な不安や駆け引きなく、自分自身の内面や価値観について話すことに集中できます。
これは、ミスマッチを防ぎ、真に理解し合えるパートナーと出会うための最も確実な方法と言えるでしょう。
障害者におすすめの結婚相談所の選び方
自分に合った結婚相談所を見つけることが、婚活成功への第一歩です。
ここでは、障害を持つ方が結婚相談所を選ぶ際に、特にチェックすべき3つのポイントを解説します。
障害者サポートが明記されているか
まず、公式サイトやパンフレットに「障害者向けのサポート」や「障害をお持ちの方へ」といった記載が明確にあるかを確認しましょう。
「どなたでもご入会いただけます」という漠然とした表現だけでなく、具体的にどのようなサポートを提供しているのかが書かれている相談所は、障害者への理解と受け入れ体制が整っている可能性が高いです。
例えば、「精神保健福祉士や社会福祉士の資格を持つカウンセラーが在籍」「手話通訳に対応可能」「バリアフリー対応の店舗」などの記載があれば、より安心して相談できるでしょう。
問い合わせの際には、ご自身の障害について伝え、具体的なサポート内容を確認することが重要です。
カウンセラーに障害者婚活支援経験があるか
次に、カウンセラー自身に障害者の婚活をサポートした経験が豊富にあるかどうかも重要なポイントです。
豊富な経験を持つカウンセラーは、過去の事例から成功パターンや注意点を熟知しています。
あなたが抱える特有の悩みや不安に対しても、的確なアドバイスをくれるでしょう。
無料相談などの機会を利用して、担当してくれる可能性のあるカウンセラーと直接話し、「これまでどのような障害のある方の成婚をサポートしてきましたか?」と質問してみることをお勧めします。
その際のカウンセラーの応答の仕方や知識レベルから、信頼できる相手かどうかを見極めることができます。
成婚実績が十分にあるか
結婚相談所の目的は、最終的に「成婚」することです。
そのため、障害を持つ会員の成婚実績がどれくらいあるかは、相談所の実力を測る上で非常に重要な指標となります。
「成婚率」という数字だけを見るのではなく、「どのような障害を持つ方が、どのようなお相手と成婚に至ったのか」という具体的な事例を教えてもらえるか確認してみましょう。
もちろん、個人情報に関わる部分は伏せられますが、実績が豊富な相談所であれば、さまざまなケースを紹介してくれるはずです。
多くの成婚実績があるということは、それだけ多くの出会いの機会を提供し、成婚まで導くノウハウが蓄積されている証拠です。
障害者におすすめの結婚相談所
ここでは、障害への理解があり、サポート体制が整っていると評判の結婚相談所を、主要都市別にご紹介します。
ご自身の地域に近い相談所をチェックしてみてください。
東京の障害者におすすめ結婚相談所
1チャレンジドトゥユーChallenged to U本町店

引用: https://www.challenged-to-u.com/
障がいを持つ方々に向けて、無料カウンセリングやシステムマッチングを提供し、最適なお相手を提案します。
国際結婚の機会もあり、幅広い出会いをサポート。
ステップアップ型の婚活プランで、入会から成婚まで段階的に進められる仕組みを採用。
交際中の悩みにも親身に対応し、手厚いサポートを行います。
秋葉原駅からアクセス可能で、視覚障害の方には駅までの送迎サービスも提供しています。
・障がいを持つ方々に特化した結婚相談所として、専門的な婚活サポートを提供
・段階的な婚活プランを通じて、最適なお相手との出会いをサポート
・成婚後の結婚準備や式場選び、引っ越しなど、成婚後の生活サポートも提供
Normalize(ノーマライズ)の人気プラン
スタンダードコース | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 163,000円(税込) |
月会費 | 17,000円(税込) |
1回あたりのお見合い料金 | 8,800円(税込)〜 |
休会制度 | 不明 |
休会費用(月額) | 不明 |
成婚料 | 220,000円(税込) |
Normalize(ノーマライズ)の基本情報
会員数(加入連盟含む) | 97,749名 |
---|---|
男女比 | 4:6 |
年齢層 | 男性30代、女性20~30代前半 |
成婚実績 | 非公開 |
コンシェルジュが変更可能か | 固定 |
相談所のタイプ | 中小・個人、ハイブリッド型 |
住所 | 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング31階 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
2チャレンジド・ロイヤルCHALLENGED・LOYAL井高野店

引用: https://loyal-attend.com/simulation-challenged/
「就職から結婚まで」をテーマに、福祉有資格者による細やかなサポートを提供しています。
30日間のトライアルプランを通じて、全国の約5万人の会員とマッチング可能で、お見合いや婚活講座も体験できます。
障がい者手帳を持つ方には、就労支援やグループホームの紹介も行い、婚活と生活の両方をサポートしています。
・障がいを持つ方々専用の「サポートコース」を提供
・福祉有資格者による安心サポート
・就職から結婚までのトータルサポートも可能
グローバルマリッジえんむすびの人気プラン
CHALLENGEDコース | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 49,500円(税込) |
月会費 | 無料 |
休会制度 | 不明 |
休会費用(月額) | 不明 |
成婚料 | 132,000円(税込) |
グローバルマリッジえんむすびの基本情報
会員数(加入連盟含む) | 不明 |
---|---|
男女比 | 不明 |
年齢層 | 不明 |
成婚実績 | 不明 |
コンシェルジュが変更可能か | 固定 |
相談所のタイプ | 中小・個人、ハイブリッド型 |
住所 | 大阪府大阪市東淀川区井高野2-5-5 クレセントコート102 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
横浜(神奈川)の障害者におすすめ結婚相談所
3パーフェクトフォーユーPerfect for you相模原店

引用: https://perfect-foryou.com/
発達障害や視覚・聴覚障害など、様々な障がいに対応したサポートを提供し、婚活のスキルを磨けるセミナーや小規模な婚活パーティーも開催しています。
スタッフは障がい者施設での経験が豊富で、個別対応でサポート。
公式LINEでのお悩み相談も可能です。
まずは無料相談からお気軽に問い合わせできます。
・スタッフは障がい者施設での経験が豊富
・予約制の自分磨きセミナーの開催
・小規模でアットホームな雰囲気の婚活パーティーを定期的に開催
Perfect for you(パーフェクトフォーユー)の人気プラン
基本プラン | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 66,000円(税込) |
月会費 | 15,000円(税込) |
休会制度 | 不明 |
休会費用(月額) | 不明 |
成婚料 | 330,000円(税込) |
Perfect for you(パーフェクトフォーユー)の基本情報
会員数(加入連盟含む) | 非公開 |
---|---|
男女比 | 非公開 |
年齢層 | 非公開 |
成婚実績 | 非公開 |
コンシェルジュが変更可能か | 不明 |
相談所のタイプ | 中小・個人、ハイブリッド型 |
住所 | 神奈川県相模原市中央区淵野辺3-5-10 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
埼玉の障害者におすすめ結婚相談所
4カラーラボ婚活恋活プロデュース Color Labo三重店

引用: https://colorlabo-kekkon.com/
代表が自ら会員一人ひとりに親身に対応し、心のサポートを大切にしています。
入会時に高額な費用はかからず、成婚が決まってから報酬をいただく成功報酬制を採用しており、安心して婚活を進められます。
また、法令遵守の運営を行い、信頼性も高いです。
お見合いから交際、成婚まで、細やかなサポートを提供し、障がいを持つ方々が自分らしい幸せを見つけるための手助けをしています。
・代表自ら一人一人と向かい合いサポート
・成功報酬制のやさしい料金体系
・法令遵守と信頼性の高い運営
結婚相談室ひまわりの人気プラン
スタンダードプラン | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 77,000円(税込) |
月会費 | 11,000円(税込) |
休会制度 | 不明 |
休会費用(月額) | 不明 |
成婚料 | 220,000円(税込) |
結婚相談室ひまわりの基本情報
会員数(加入連盟含む) | 97,749名 |
---|---|
男女比 | 4:6 |
年齢層 | 男性30代、女性20~30代前半 |
成婚実績 | 非公開 |
コンシェルジュが変更可能か | 固定 |
相談所のタイプ | 中小・個人、ハイブリッド型 |
住所 | 津・松阪を中心とした三重全域 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
大阪の障害者におすすめ結婚相談所
5結婚相談室ひまわり川口店

引用: https://challengedhimawari.jimdofree.com/
精神障がいや発達障がい、身体障がい、グレーゾーンの方々に向けて、個別にニーズに応じた婚活サポートを提供しています。
代表の自身の経験をもとに障がいを持つ方々に共感し、深い理解を持ってサポートを行います。
料金プランは複数用意され、スマートコースやスタンダードコースなど、予算やニーズに合わせた選択が可能です。
さらに、日本全国からオンラインでの相談にも対応し、遠方の方も安心して利用できます。
障がいを持つ方々が自分らしい幸せを見つけるための支援を全力で行っています。
・障がいに特化した専門サポート
・カウンセラー自身の経験を活かした支援
・多様な料金プランとオンライン対応
Challenged to U(チャレンジドトゥユー)の人気プラン
男性基本プラン | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 70,400円(税込) |
月会費 | 15,400円(税込) |
1回あたりのお見合い料金 | 11,000円(税込) |
休会制度 | 不明 |
休会費用(月額) | 不明 |
成婚料 | 220,000円(税込) |
Challenged to U(チャレンジドトゥユー)の基本情報
会員数(加入連盟含む) | 不明 |
---|---|
男女比 | 不明 |
年齢層 | 不明 |
成婚実績 | 不明 |
コンシェルジュが変更可能か | 不明 |
相談所のタイプ | 中小・個人、ハイブリッド型 |
住所 | 埼玉県川口市本町4-3-14小峰第一ビル5F-B3 |
営業時間 | 不明 |
6チャレンジド・ロイヤルCHALLENGED・LOYAL

引用: https://loyal-attend.com/simulation-challenged/
無料カウンセリングを提供し、婚活に関する悩みを気軽に相談できます。
独自の自己分析シートを活用して理想のパートナー像を明確にし、全国の会員情報をオンラインで確認できるシステムを導入。
お見合いの日時や場所の設定から交際開始まで、スタッフがしっかりサポートします。
成婚後も結婚式場見学や指輪選び、引っ越しサポートなど、特別会員割引価格でサービスを提供。
・障がい者専門の結婚相談所連盟に加盟
・独自のシートによる自己分析
・成婚後も豊富なサポートあり
CHALLENGED・LOYAL(チャレンジド・ロイヤル)の人気プラン
CHALLENGEDコース | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 49,500円(税込) |
月会費 | 無料 |
休会制度 | 不明 |
休会費用(月額) | 不明 |
成婚料 | 132,000円(税込) |
CHALLENGED・LOYAL(チャレンジド・ロイヤル)の基本情報
会員数(加入連盟含む) | 不明 |
---|---|
男女比 | 不明 |
年齢層 | 不明 |
成婚実績 | 不明 |
コンシェルジュが変更可能か | 固定 |
相談所のタイプ | 中小・個人、ハイブリッド型 |
住所 | 福岡はカフェにてカウンセリングを承っております。 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
福岡の障害者におすすめ結婚相談所
7ながの結婚相談所シアワセロード市役所前店
「自立した障がいをお持ちの方々がいきいきと婚活できる場所をつくりたい」という想いから設立されました。
代表の正木隆太氏は、障がい福祉に携わる中で、結婚願望があるがきっかけが掴めない方々に寄り添い、結婚相談業を始め、現在も障がい福祉に関わっているため、障害者の気持ちに寄り添うことができます。
・法律に則った信頼性の高いサービス提供
・障がい者専門の結婚相談所連盟に加盟
・代表が障害福祉関係者
challenged.nestle(チャレンジドネスレ)の人気プラン
婚活+心理サポート | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 122,100円(税込) |
月会費 | 14,960円(税込) |
休会制度 | 有 |
休会費用(月額) | 無料 |
成婚料 | 242,000円(税込) |
challenged.nestle(チャレンジドネスレ)の基本情報
会員数(加入連盟含む) | 97,749名 |
---|---|
男女比 | 4:6 |
年齢層 | 男性30代、女性20~30代前半 |
成婚実績 | 非公開 |
コンシェルジュが変更可能か | 固定 |
相談所のタイプ | 中小・個人、ハイブリッド型 |
住所 | 長野県長野市上千歳町1137-23 リアライズ長野ビル2F BPN |
営業時間 | 木曜以外:10:00-20:00 |
三重の障害者におすすめ結婚相談所
8RINGBELLリングベル

引用: https://ringbell-marriage.com/
全国約90,000人の会員と繋がるネットワークを活用し、理想のパートナー探しをサポート。
地域密着型で、地元婚活イベントやデートスポットも紹介します。
美やエステ、写真などのウェディングサポートも提供し、多様なニーズに対応。
障害者やLGBT支援にも力を入れ、個々のニーズに合ったきめ細やかなサービスを提供しています。
・全国90,000人規模の会員の紹介
・客観的な人柄をもとに、マッチする相手を提案してもらえる
・美容、エステ、写真などの多様なサポート
Color Labo(カラーラボ)の人気プラン
コンシェルジュプラン | |
---|---|
入会時合計支払い費用 | 55,000円(税込) |
月会費 | 16,900円(税込) |
休会制度 | 有 |
休会費用(月額) | 無料 |
成婚料 | 109,800円(税込) |
Color Labo(カラーラボ)の基本情報
会員数(加入連盟含む) | 97,749名 |
---|---|
男女比 | 4:6 |
年齢層 | 男性30代、女性20~30代前半 |
成婚実績 | 非公開 |
コンシェルジュが変更可能か | 固定 |
相談所のタイプ | 大手・完全オンライン型 |
住所 | 完全オンライン |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
障害者婚活の成功事例・体験談
実際に結婚相談所を利用して幸せを掴んだ方々の声は、これから婚活を始める方にとって大きな勇気となるでしょう。
ここでは、いくつかの体験談をご紹介します。
しかし25歳を過ぎた頃、「このまま一生独身でいるより、夜中に手をつないでアイスを食べに行ったり、一緒にマクドで背徳感を味わったり、小さな幸せを共有したい」と思い立ち、結婚相談所に飛び込みました。
入会後は「若さしか武器がない!」と割り切り、大阪・京都・兵庫在住の29歳以下、土日休みの男性には片っ端から申し込み。
障がいを正直にプロフィールに書いても申し込みを受け入れてくれた方には感謝しつつ、「どんな相手でも1時間は楽しませる!」という気持ちで臨みました。
その中で出会ったのは、28歳・大阪大学卒の塾講師、年収約500万円の彼。
初対面から話を遮られず、私のことを真剣に聞いてくれる姿勢に心を奪われ、私も思わず「もう一度会いたい」と申し出ました。
「子どもへの障がい遺伝」の可能性を伝えたときも、彼は「支え合って育てればいい」と受け止めてくれ、その言葉に涙があふれました。
真剣交際後は観覧車でのサプライズプロポーズ、指輪選び、同棲、そして元旦の入籍へとスピード婚。
お義母さんからの反対も粘り強く説得し、今では「家が明るくなる」と歓迎される関係に。
彼は通勤電車で私を守り、料理や家事をこなしながら転職までしてくれる愛情深いパートナーです。
(結婚物語。より引用)

障害に理解がある方と出会い、自分も魅力を磨き続けていれば素敵な出会いが訪れる可能性も高まることがわかりますね。
恋愛経験も少なく、結婚に対する不安がありましたが、結婚したいという気持ちが強く、結婚相談所に申し込むことを決意しました。
最初は「アプリでは怖い人がいるかもしれない」と思い、安心できる結婚相談所に決めたのです。
入会後、最初はお見合いにすら至らず、悩みながらも積極的に申し込みを続けました。
最初は断られることが多かったのですが、プロフィールを広げて、年齢や居住地を少し広げてみることにしました。
最初は条件をかなり絞っていたものの、年齢を10歳上まで広げ、近隣の県まで対象を広げたことで、ついに3人とお見合いが成立し、そのうちの1人が今の旦那さんです。
お見合いの際、私が最も気にしたのはお互いの歩幅やペースでした。
お見合いの後、駅まで歩くとき、旦那さんと歩くペースがとても心地よく、自然に一緒に歩けたことが大きな決め手でした。
手引きの際に感じた相性の良さを感じ、その後、交際を申し込まれました。
結婚後、私たちは幸せに過ごし、現在は子どもも授かり、3人で楽しい日々を送っています。
(全国視覚障害者結婚相談所より引用)

不安な中でも婚活を続けて素敵な人と出会ったその姿からは非常に勇気をもらえます!
障害者用の結婚相談所を探している人によくある質問
最後に、障害を持つ方の婚活に関してよく寄せられる質問にお答えします。
Q. 障害者の結婚率は何%ですか?
A. 先述の通り、内閣府の「平成30年版 障害者白書」によると、20歳以上の配偶者のいる割合は、身体障害者で58.7%、知的障害者で19.3%、精神障害者で36.8%となっています。
国民全体の平均(61.1%)と比較すると低い水準ですが、これはあくまで統計データです。
特に身体障害者の婚姻率は全体の数値に近く、障害の種類や個人の状況によって大きく異なることがわかります。
この数字に一喜一憂せず、ご自身の可能性を信じて行動することが大切です。
Q. 精神疾患や発達障害は隠して婚活しても良いですか?
A. 結論として、おすすめできません。
障害を隠して婚活を進めることには、多くのリスクが伴います。
まず、常に「いつバレるか」という不安を抱えながら相手と接することになり、精神的な負担が非常に大きくなります。
また、運良く交際が進み、結婚の話が出た段階で打ち明けた場合、相手は「なぜ今まで黙っていたのか」と不信感を抱く可能性が高いです。
最悪の場合、それが原因で破局に至るケースや、結婚後に発覚して信頼関係が崩れるトラブルに発展することもあります。
幸せな結婚生活は、お互いの信頼と理解の上に成り立つものです。
障害者専門の結婚相談所などを活用し、最初からオープンにすることで、あなたの全てを受け入れてくれる誠実なパートナーと出会うことができます。
まとめ
障害があるからといって、結婚を諦める必要は全くありません。
しかし、その道のりには特有の課題があることも事実です。
経済的な不安や、パートナーへの負担といった現実から目を背けず、誠実に向き合う姿勢が求められます。
そして、その婚活を力強くサポートしてくれるのが「障害者専門の結婚相談所」や、障害への理解が深い結婚相談所です。
・専門知識のあるカウンセラーが、的確なアドバイスをくれる
・同じように理解のある会員と出会える可能性が高い
これらのメリットは、あなたの婚活の不安を和らげ、成婚へと導く大きな力となるでしょう。
まずは勇気を出して、無料相談に申し込んでみませんか。